1:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:29:42.94 ID:??? TID:BUGTA
最大震度7を観測したマグニチュード(M)7・6の能登半島地震で被災した石川県が、東日本大震災後に津波被害の想定を見直したにもかかわらず、地震被害の想定は四半世紀前から見直しておらず、地震と津波で想定に齟齬(そご)が生じていた。地震の被害が過小に見積もられており、防災体制に影響した可能性がある。
県の地域防災計画では、最大規模の津波を起こす震源として、能登半島北方沖にある海底活断層(M7・6程度)を想定している。
この活断層は、2007年の能登半島地震(M6・9)を機に産業技術総合研究所(茨城県)が調査して明らかになった。国土交通省などが14年にまとめた日本海側の津波被害想定で「F43断層」として盛り込まれた。
県は11年の東日本大震災を機に津波想定の見直しを始め、F43断層を想定に加えた。複数の専門家によると、F43断層は、今回の能登半島地震の震源断層と長さや地震規模がよく一致している。
一方、県は東日本大震災を経ても地震想定は見直さず、1997年にまとめた能登半島北方沖の海底活断層(M7・0)を使い続けていた。
この想定による被害は「ごく局地的な災害で、災害度は低い」と評価され、建物全壊は120棟、死者7人、避難者は約2800人と試算していた。これは今回の能登半島地震の被害(住宅被害2万2000棟超、死者230人超、避難者1万7000人超)より大幅に小さい。
能登地方では20年12月から群発地震が活発化した。県はこれを機に地震想定の見直しに着手したが、間に合わないまま能登半島地震が起きた。
地震想定だけ見直しが遅れたことについて、地域防災計画を作る県防災会議・震災対策部会の複数の専門家が取材に応じ、県が、国の地震調査委員会による活断層評価(長期評価)の結果を待っていたと証言した。
調査委は東日本大震災後、全国をエリアごとに区切った活断層調査を始めたが、能登を含む中部地方は未着手のままだ。
部会長を務める室崎益輝・神戸大名誉教授(防災計画学)は「国の評価が遅れていたことと、県が結果待ちの姿勢だったという両方がある」と指摘した。
委員の平松良浩・金沢大教授(地震学)は、東日本大震災後に「(見直しに)至急取り組むべきだ」という意見書を県に提出していた。しかし県側は「国の評価が出ていない」と見直さない理由を説明していたという。
室崎氏は「被害想定が非常に古く、きちんとできていなかったことが一番の根本。結果として対策が極めて不十分だった」と話した。
石川県危機対策課は「国の評価が出た段階で(見直しを)することにしており、国に『早く出してください』と言ってきた。足元で群発地震もあり、国の結果を待たずにすることになった」と説明した。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4f298d707552cc26fe3ae74be1a229f340bdb31b&preview=auto
県の地域防災計画では、最大規模の津波を起こす震源として、能登半島北方沖にある海底活断層(M7・6程度)を想定している。
この活断層は、2007年の能登半島地震(M6・9)を機に産業技術総合研究所(茨城県)が調査して明らかになった。国土交通省などが14年にまとめた日本海側の津波被害想定で「F43断層」として盛り込まれた。
県は11年の東日本大震災を機に津波想定の見直しを始め、F43断層を想定に加えた。複数の専門家によると、F43断層は、今回の能登半島地震の震源断層と長さや地震規模がよく一致している。
一方、県は東日本大震災を経ても地震想定は見直さず、1997年にまとめた能登半島北方沖の海底活断層(M7・0)を使い続けていた。
この想定による被害は「ごく局地的な災害で、災害度は低い」と評価され、建物全壊は120棟、死者7人、避難者は約2800人と試算していた。これは今回の能登半島地震の被害(住宅被害2万2000棟超、死者230人超、避難者1万7000人超)より大幅に小さい。
能登地方では20年12月から群発地震が活発化した。県はこれを機に地震想定の見直しに着手したが、間に合わないまま能登半島地震が起きた。
地震想定だけ見直しが遅れたことについて、地域防災計画を作る県防災会議・震災対策部会の複数の専門家が取材に応じ、県が、国の地震調査委員会による活断層評価(長期評価)の結果を待っていたと証言した。
調査委は東日本大震災後、全国をエリアごとに区切った活断層調査を始めたが、能登を含む中部地方は未着手のままだ。
部会長を務める室崎益輝・神戸大名誉教授(防災計画学)は「国の評価が遅れていたことと、県が結果待ちの姿勢だったという両方がある」と指摘した。
委員の平松良浩・金沢大教授(地震学)は、東日本大震災後に「(見直しに)至急取り組むべきだ」という意見書を県に提出していた。しかし県側は「国の評価が出ていない」と見直さない理由を説明していたという。
室崎氏は「被害想定が非常に古く、きちんとできていなかったことが一番の根本。結果として対策が極めて不十分だった」と話した。
石川県危機対策課は「国の評価が出た段階で(見直しを)することにしており、国に『早く出してください』と言ってきた。足元で群発地震もあり、国の結果を待たずにすることになった」と説明した。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4f298d707552cc26fe3ae74be1a229f340bdb31b&preview=auto
135:
名無しさん
2024/01/21(日) 15:46:49.93 ID:8oBX9
>>1
7人くらいかな?は草
7人くらいかな?は草
138:
名無しさん
2024/01/21(日) 15:52:09.56 ID:Ioc3c
>>135
結構妥当な数値だと思うよ。
>新潟県中越地震
2004年10月23日
新潟県中越地震
人的被害は死者46人
結構妥当な数値だと思うよ。
>新潟県中越地震
2004年10月23日
新潟県中越地震
人的被害は死者46人
5:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:34:27.07 ID:K0bz6
原発壊れるレベルが来たら困るもんな
8:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:35:01.97 ID:HQ1IL
そもそも過疎地の自治体なんか金がなくて対策したくでも出来なかっただろう。そのへんを見越してあえて見て見ぬフリをしていたんじゃないか。もしも明らかににしたら、やらないといけなくなるからな。住民たちも自分たちの代で終わる家にわざわざ金を掛ける意味を見いだせなかっただろうし
9:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:40:56.04 ID:eGCR4
まあ、こんな話、石川県だけちゃうよ。
出生数が60万人を割るくらいの少子化だが、厚生省の予想だと2040年だからなw
20年前倒しで少子化進行中や。
出生数が60万人を割るくらいの少子化だが、厚生省の予想だと2040年だからなw
20年前倒しで少子化進行中や。
14:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:45:36.76 ID:CrbII
>>9
出生率予測グラフほんと好き
途中で諦める所がほんと大好き
出生率予測グラフほんと好き
途中で諦める所がほんと大好き
15:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:47:55.29 ID:ZtPPM
役人は能力的に優秀でも好んでめんどくさいことをしようとは思わない。
政治家が命令して役人を動かさないと世の中は変わらない。
政治家が命令して役人を動かさないと世の中は変わらない。
16:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:49:48.19 ID:r8QHB
阪神大震災以降、木造家屋中心に全国的に耐震補修がなされて、都市部では耐震化率8-9割になってる
ところが石川県は5割程度で、今回の被害拡大の一因となった
輪島市や珠洲市見たら一目瞭然
なんで阪神大震災から30年近く経ってるのに?と疑問だったが、これで理由がわかった
他県もヤバそう
ところが石川県は5割程度で、今回の被害拡大の一因となった
輪島市や珠洲市見たら一目瞭然
なんで阪神大震災から30年近く経ってるのに?と疑問だったが、これで理由がわかった
他県もヤバそう
50:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:42:05.81 ID:rm8pB
>>16
しかし建物の耐震対策をするしないを決めるのは、自治体でなく所有者だからなぁ。
しかし建物の耐震対策をするしないを決めるのは、自治体でなく所有者だからなぁ。
55:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:45:23.85 ID:dEcW0
>>50
周知徹底させ義務化させるのは政府
周知徹底させ義務化させるのは政府
17:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:50:01.44 ID:ycUCO
とりあえず安定とかで公務員選択するような奴が国なんかよく出来るわけないだろw
20:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:50:50.83 ID:HQ1IL
ハッキリ言って65歳以上が半分を占める地域なんていずれ消滅する。そこにインフラを整えてなんの意味があるんだ?
本当に意味ある対策をするなら、市町村を統廃合してインフラを集中投資するしかない
本当に意味ある対策をするなら、市町村を統廃合してインフラを集中投資するしかない
38:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:16:13.11 ID:k64TB
>>20
能登はほぼ全て土建業と生コン業の談合なので、利権の為に工事をしている。
東北地方の一部では、下水処理を合併型処理槽を採用して、下水パイプラインや下水処理施設を建設せず、コストを抑えた例が有ったが石川県は採用しなかった。
能登はほぼ全て土建業と生コン業の談合なので、利権の為に工事をしている。
東北地方の一部では、下水処理を合併型処理槽を採用して、下水パイプラインや下水処理施設を建設せず、コストを抑えた例が有ったが石川県は採用しなかった。
49:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:41:48.65 ID:R4AwL
>>20
うむ同意すること、10年後なら限界集落で消滅していたもんな
うむ同意すること、10年後なら限界集落で消滅していたもんな
164:
名無しさん
2024/01/21(日) 16:57:36.04 ID:pxZSb
>>20
全く俺と同じ意見
全く俺と同じ意見
27:
名無しさん
2024/01/21(日) 11:59:28.23 ID:aXPdj
で、志賀原発構内の断層の判断はどうなるの?
断層なんてみんな活断層ではないの?
今回の地震はまだ終わってない感じがするんだわ。
断層なんてみんな活断層ではないの?
今回の地震はまだ終わってない感じがするんだわ。
48:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:39:24.71 ID:LH8TD
真剣に被害想定出そうとすると今の住宅の耐震性とか道路の状況とか地盤がどうのとか調べなきゃいかんし
そういう諸々の数値を入れた上で色んな場所を震源としたり発生する時期や時間も変えたりしてシミュレーションしないといかんわけでしょ
それだけですごく手間や金がかかるし出た被害想定を元に避難計画の策定やら堤防やらの災害対策しなきゃみたいなことで次の面倒始まるわけで
要は金かかるしめんどくさいしで行政としてはやりたくないんでしょ
そういう諸々の数値を入れた上で色んな場所を震源としたり発生する時期や時間も変えたりしてシミュレーションしないといかんわけでしょ
それだけですごく手間や金がかかるし出た被害想定を元に避難計画の策定やら堤防やらの災害対策しなきゃみたいなことで次の面倒始まるわけで
要は金かかるしめんどくさいしで行政としてはやりたくないんでしょ
51:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:42:53.94 ID:GILzh
甘過ぎる
もっと数千年に一度レベルの非常事態を想定した計画を作ってスーパー予算組んで孤立集落含めたウン兆円の備蓄を毎年するべきだ
もっと数千年に一度レベルの非常事態を想定した計画を作ってスーパー予算組んで孤立集落含めたウン兆円の備蓄を毎年するべきだ
65:
名無しさん
2024/01/21(日) 12:53:28.74 ID:b0Msa
>>51
これやったら一番噛みつくのはあの新聞とあの新聞とそれが好きな人たちだろうな
数百年に一度でも「女子供に回せ」とか現在進行形でやってるのだから
これやったら一番噛みつくのはあの新聞とあの新聞とそれが好きな人たちだろうな
数百年に一度でも「女子供に回せ」とか現在進行形でやってるのだから
179:
名無しさん
2024/01/21(日) 17:26:03.59 ID:Ta3Tg
>>51
??「よし、わかった!そのために増税だ!」
??「よし、わかった!そのために増税だ!」
81:
名無しさん
2024/01/21(日) 13:15:47.72 ID:aCp9K
逆に言えば
数千年に一度レベルの自然災害なのにこの死者でとどめていたのよね。生存者の方が絶対圧倒的に多数。
もちろん死傷者をゼロに出きればそれに越したことはないし、亡くなった人やその遺族には気の毒ではあるしケアは必要だけど、
く行政を叩き誹謗するネタにするのとか、それをあおるのは違うよね
数千年に一度レベルの自然災害なのにこの死者でとどめていたのよね。生存者の方が絶対圧倒的に多数。
もちろん死傷者をゼロに出きればそれに越したことはないし、亡くなった人やその遺族には気の毒ではあるしケアは必要だけど、
く行政を叩き誹謗するネタにするのとか、それをあおるのは違うよね
82:
名無しさん
2024/01/21(日) 13:26:17.34 ID:WkAWP
その点東南海地震は
死者の想定は五十万人に
盛ってるので安心
死者の想定は五十万人に
盛ってるので安心
92:
名無しさん
2024/01/21(日) 13:45:36.56 ID:egXXB
>>82
予想7人が230人だったから予想50万だったら1700万人くらい死んじゃうじゃん日本オタワ
予想7人が230人だったから予想50万だったら1700万人くらい死んじゃうじゃん日本オタワ
103:
名無しさん
2024/01/21(日) 14:10:20.46 ID:h3JJw
阪神淡路大震災
東日本大震災
熊本大震災
能登半島大震災
ここ最近だけでもこれやぞ 単純計算で10年に1度は大きい地震は来る
で、次のプレートを、考えると南海トラフ巨大地震だね 今から十年後にくる
2035年5月5日南海トラフ巨大地震が起きます
東日本大震災
熊本大震災
能登半島大震災
ここ最近だけでもこれやぞ 単純計算で10年に1度は大きい地震は来る
で、次のプレートを、考えると南海トラフ巨大地震だね 今から十年後にくる
2035年5月5日南海トラフ巨大地震が起きます
124:
名無しさん
2024/01/21(日) 15:22:56.72 ID:GILzh
>>103
中越地震(2004年震度7)も仲間に入れたってや
中越地震(2004年震度7)も仲間に入れたってや
157:
名無しさん
2024/01/21(日) 16:45:34.99 ID:h3JJw
>>124
もう5年に1度は巨大地震くるペースやんwww
もう5年に1度は巨大地震くるペースやんwww
178:
名無しさん
2024/01/21(日) 17:25:47.94 ID:PKT4b
まあ南海より首都直下型地震の方がやべえ
救援が必要な人口が圧倒的に大杉で救いようが無い
地震から生き残れてもその後餓死するんじゃないか
首都圏の奴ら1ヶ月分くらい水と食料用意しとけマジで
救援が必要な人口が圧倒的に大杉で救いようが無い
地震から生き残れてもその後餓死するんじゃないか
首都圏の奴ら1ヶ月分くらい水と食料用意しとけマジで
181:
名無しさん
2024/01/21(日) 17:29:32.43 ID:kpESh
>>178
そうそのとおり。南海トラフに注視してると首都直下とか、首都洪水とかあり得るから。自治体の連携した広域の救済体制をより充実していかないと。
そうそのとおり。南海トラフに注視してると首都直下とか、首都洪水とかあり得るから。自治体の連携した広域の救済体制をより充実していかないと。
185:
名無しさん
2024/01/21(日) 18:07:55.61 ID:Em46C
>>178
避難所に入りきれなくて断られるとか有りそう
避難所に入りきれなくて断られるとか有りそう
186:
名無しさん
2024/01/21(日) 18:15:04.25 ID:aXPdj
>>178
その通り。首都圏で震度6から7で揺れたら人口や建設物があまりにも膨大で
手の施しようがない。
地上も地下も建築物だらけ、何十万台?の自動車には燃料、湾岸に巨大燃料
タンク。スカイツリーの上から見る市街地は果てしなく続く。
逃げ場が無い。
その通り。首都圏で震度6から7で揺れたら人口や建設物があまりにも膨大で
手の施しようがない。
地上も地下も建築物だらけ、何十万台?の自動車には燃料、湾岸に巨大燃料
タンク。スカイツリーの上から見る市街地は果てしなく続く。
逃げ場が無い。
170:
名無しさん
2024/01/21(日) 17:01:01.93 ID:iIUKb
何かあったら想定外って言えばいいしね